子どもを地域全体で育てるための講座を5日間、計6回シリーズで開催します。松山アーバンデザインセンターからの依頼で、NPO法人ワークライフ・コラボがこの講座の企画・運営を行います。子どもに関わることが少ない学生や社会人、子育て中の親などが、子どもとの関わり方、子育て支援の役割、危険の回避・トラブル対応、子どもを育む「食」についてともに学んでいきます。
社会全体で子どもを育てる。子どもを持たない人も社会の一員としてさまざまな関わり方があります。できる人ができることして支え合う、そんな大人も子どもも暮らしやすいまちを、まちなかで考えます。
▼2016年講座の様子はこちらでご覧いただけます。各回のボタンをクリック!
子育て中の方はもちろん、子育てを経験したことのない学生や、子育てがひと段落した子育ての先輩など、「子どもと関わりたいと考えている」幅広い方にご参加いただいています。
親が学ぶあいだ、ただ待っているだけではなく、子どもも学べるプログラムを用意しています。習字教室、天文教室、リトミックなどを体験するもよし、大人と一緒に受講することもできます。
この講座の参加者とともに、まちなかを拠点とした子育て活動を行いたいと思っています。「私たちにできること」を積極的に考えていきます。
核家族化、少子化により近所づきあいが少なくなり、親が子どもに直接関わることが増えています。子どもには親だけではなく、お兄さん、お姉さん、地域のおじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃんなど幅広い大人との関わりが大切です。癒されたり、励まされたり、勇気づけられたりできる、そんなコミュニケーションの場をつくっていきたいと願っています。
主催:NPO法人ワークライフ・コラボ 愛媛県松山市緑町1丁目2-1